活動内容

我々の日常生活において、インターネットを介したクラウドやネットバンキングなどのWebサービスはなくてはならないものとなってきています。普段意識せずに使っているこれらのサービスですが、送受信しているパスワードやプライベートなデータが第三者に見られてしまう危険性は無いのでしょうか?また、ネットの向こう側にいてサービスを提供している事業者は本当にホンモノだと保証できるのでしょうか?実は目に見えないところで暗号技術によって、これら「情報」の「安全な」やり取りが保証されています。

米山研究室では、暗号理論を応用して、次世代の情報環境に適した情報セキュリティ技術の研究を進めています。

暗号プロトコルの設計、安全性評価、実装

    • 認証鍵交換(SSL/TLSなど)、電子投票、暗号通貨(Bitcoin)など、暗号技術を応用して様々な機能を安全に実現する暗号プロトコルに関する研究
    • 新しいプロトコルの設計や実装実験、既存方式への攻撃(安全性評価)など

計算機を用いた安全性自動検証

    • 暗号プロトコルを実世界で利用する前に、安全(=攻撃が存在しない)であることを保証したいが、勘や人手での証明には見落としや間違いが起こりやすい
    • 計算機上のツールで安全性を自動検証することで、未知の脆弱性を発見
    • 暗号理論におけるより複雑な安全性の検証や、身近で使用されているプロトコルの解析など

次世代暗号に資する基礎技術の追求

    • 次世代の暗号技術に求められる要件を見出し、それを実現するための新しい基礎技術や概念の提案
    • IoTや耐量子計算機など新たな環境に適した暗号技術、想定外の状況(ヒューマンエラーや誤った運用)が起こっても最低限の安全性を保持、いかなる外部プロトコルと組み合わせても安全、など